2025巳年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

喪中はがきを出す範囲はどこまで?

喪中ハガキを出す親族の範囲

年末年始の年賀状の準備を行う頃に、 故人の近親者が報告と併せて、 年賀の挨拶を辞退することを記したはがきが届くことがあります。
このはがきは、「喪中はがき」や「年賀状欠礼はがき」と呼ばれます。
はがきを出す親族の範囲については、地域や時代によっても違いがありますが、 一般的には自分から見て2親等までだといわれています。
1親等は、自分の両親や子ども、2親等は兄弟や祖父母、孫です。
また、法律上では親族の範囲は3親等までとなっており、 親の兄弟や、姪や甥、曽祖父母、曽孫が該当します。
3親等でも同居していたなどの交流が深かった場合は、 喪中であることを伝えるケースもあります。
本人が結婚している場合は、配偶者側の親族である2親等以内も、 はがきを出す範囲になります。
逆に、喪中はがきを出す相手側の範囲については、 通常年賀状のやりとりをしている人の全てが範囲に該当します。
故人とはまったく関係がない個人的な知り合いや、仕事上の同僚や上司、 取引先なども含まれています。

喪中はがきを出すタイミングについて

喪に服していることを知らせるタイミングとしては、 通常年賀状の準備をはじめる前に届けるのがマナーだといわれています。
年賀状を作成したり、投函した後に家族の不幸を知らせると、 相手側に気を遣わせてしまうためです。
年賀状の作成に取りかかる時期を見越して、12月上旬までに届けるのがマナーです。
そのため、喪中はがきの準備に取りかかるのは11月中になります。
しかし、亡くなった時期によっては、葬式や四十九日などの準備で忙しく、 喪中はがきを出すのが遅れ、相手側がすでに年賀状を投函してしまい、 行き違いになることもあります。
喪中はがきを出した後に年賀状を頂いた場合は、 喪中のために欠礼した事情を書き添えた寒中見舞いを出すようにします。
また、喪中はがきで初めて近親者の不幸があったことを知った場合は、 喪中見舞いはがきを出すのがマナーです。
喪中見舞いには、喪中はがきのお礼と、 近親者を亡くした家族を慰める文章を書き添えるのがよいでしょう。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>