2024辰年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

喪中はがきはどの時期に出すのか

喪中はがきを出す時期

1年間以内に近親者に不幸があったとき、その年の年賀状を控えさせていただくことを知らせるためや、亡くなった人に対する生前の親しい付き合いに感謝することを示す喪中はがきは、様々なマナーがあります。
喪中はがきのマナーのひとつにはがきを出す時期があります。
喪中はがきを出す正しい時期は、送る相手が年賀状を購入する前に届くようにするのが好ましいです。
年賀状はがきが販売開始するのは、通常、11月上旬です。
そのため、喪中はがきは10月中には相手に届くように出しましょう。
遅くとも、年賀状受付開始日前に相手の手元に届くように出すのがマナーです。
しかし、ほとんどの人は、12月になってから年賀状を準備するでしょう。
そのため、一般的に喪中はがきを出す時期は10月中旬から11月下旬までです。
12月10日までには喪中はがきを出しましょう。

喪中はがきで気をつけたいこと

喪中はがきには、出す時期以外にもマナーがあります。
例えば、いつ、誰が亡くなったのかを書くことです。
喪中はがきに、いつ、誰が亡くなったのかが書いていないと、相手に心配をかけてしまうでしょう。
喪中はがきを受け取る相手のことを考え、故人との続柄も書いておきましょう。
「これまで賜りましたご厚情に、故人になり代わりまして厚く御礼申し上げます」など、お付き合いへの感謝の言葉を書き、「寒さ厳しい折柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます」など相手の無事を祈る言葉を書きます。
また、喪中はがきを出す範囲については、両親や配偶者、兄弟、姉妹、配偶者の両親は、ほとんどの人が喪中はがきを出します。
配偶者の兄弟や姉妹、祖父母、配偶者の祖父母、兄弟や姉妹の配偶者は、喪中はがきを出す人もいれば、出さない人もいます。
一般的には、叔父や叔母、従兄弟にあたる人は出しません。
喪中はがきには、出す時期、使用してはいけない言葉があるため、礼儀のある喪中はがきを出しましょう。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>