2024辰年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

喪中はがきを受け取ったときのマナー

年賀状を出すか出さないか

喪中はがきを受け取った人が最も気にしてしまうことの一つが、年賀状を出していいのかいけないのかという問題ではないでしょうか。
結論から言えば、喪中はがきをもらったとしても、こちらから年賀状を出してはいけないということはありません。
喪中はがきの意味を勘違いしている人は意外に多いのですが、これは差出人の側が喪に服しているということを知らせるもので、「我々は喪に服している最中だから、あなたも年賀状を送ってこないように」と要請しているわけではありません。
あくまで喪中にある人が新年の挨拶を欠礼する通知ですから、こちらから年賀状を出す分には特に問題はないのです。
喪中はがきを受け取ったときのマナーですが、受け取った後に何もしないのは失礼になってしまうことがありますから注意しましょう。
受け取った側のマナーとしては、年賀状の代わりに年始状を送るというものがあります。
年始状をわざわざ作るのが大変だという場合は、松の内が明けてから寒中見舞いを出すのが良いでしょう。
暑中見舞いと同じように季節の挨拶として使えるもので、これならばマナー違反にはなりません。
現在では、年末にかけて届く喪中はがきの返信として用いられることが多々あります。

返信するときのマナー

喪中はがきを受け取った後、返信する場合にもいくつかマナーがありますから覚えておきましょう。
まず、そのような形で挨拶をいただいたことに対してお礼を述べ、故人となった事実について知らなかったことをお詫びします。
その上でお悔やみの言葉を述べ、励ましの言葉を書き添えましょう。
ある程度の書式は決まっていますから、とりあえずこの点さえおさえておけば困ることはありません。
喪中はがきとその返信については、社会人としてぜひ覚えておくべき常識の一つですが、マナー以前に、相手を思いやり共感する心が大切です。
身内を亡くした人に寄り添い、力づける返信であることが求められます。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>