2024辰年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

喪中はがきの挨拶でおめでとうは使っていいの?

喪中の間に新年がきたら…

身内に不幸があった場合、そこから1年間は喪に服すことになります。
ですが場合によっては、服喪期間の間に新年が明けるということもあるでしょう。
そういったときに悩んでしまうのが、新年の挨拶です。
通常であれば、年が明けていろいろな人に新年の挨拶として、「明けましておめでとうございます」と言わなければいけません。
しかし、喪中の期間は祝いごと全般を慎まねばならない決まりがあります。
身内に不幸があると、新年になった時に年賀状が送れないことになるので、その前に知人に送る挨拶状が喪中はがきです。
ただ、ここでも「おめでとう」という言葉を使って良いものか、悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。
一つ間違えてしまうとマナー違反になるので、ポイントをきちんとおさえつつ、礼を欠かないふるまいをしたいものです。

喪中はがきで「おめでとう」はアリ?ナシ?

喪中はがきは、身内が亡くなった際、その事実と、喪に服していることを知人に伝えるために送る挨拶状です。
そこで、相手が年賀状の準備を始める11月から12月初旬頃までには送っておかなければいけません。
そうすることによって、喪中であることが相手にも伝わります。
喪中はがきの作成で気を付けるべきは、「おめでとう」という言葉です。
「おめでとう」は賀詞なので、喪中の時にはやはり控えなければいけない言葉であり、それは喪中はがきでも同様です。
ですので、喪中はがきを出す時には「おめでとう」のようなお祝いの表現は避けつつ、相手方に配慮した内容のはがきを作成する必要があります。
祝う言葉は避けつつ「来年もよろしくお願いします」という一文を添えればマナー違反にもなりませんし、年賀状のやり取りができない新年に向けての挨拶にもなります。
来る新年が良い年になるように祈る気持ちのこもった、慎ましくも温かさの感じられる喪中はがきなら、受け取った人も安心してくれるでしょう。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>