2024辰年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

薄墨で喪中はがきは書くべきか?

香典は薄墨で書くのがマナーだが、喪中はがきも薄墨なのか

香典に薄墨で書くのはマナーですが、喪中はがきにも薄墨で書くべきか迷う人がいます。
香典に薄墨を使用する理由は、「涙で墨が滲み、薄くなってしまった」や、「急な出来事だったため墨を磨る時間がなく、薄い色になった」という意味があります。
そのため、喪中はがきは事前に準備ができることから薄墨でなくても良いのです。
また、喪中はがきを薄墨で書くと郵便物は黒色か青色で書かれた郵便番号や住所を読み取り区分けするため、うまく読み取れない可能性があります。
喪中はがきは、手渡しするものではないため、正確に配達してもらうために読み取れる濃さにしましょう。
喪中はがきには、マナーがあり、相手に対する気遣いが大切です。
薄墨は亡くなった人への気遣いであるならば、喪中はがきを届けてくれる郵便局にも読み取りやすい文字色にする気遣いが必要なのではないでしょうか。

喪中はがきの印刷

最近では、年賀状や喪中はがきなどは手書きではなく、パソコンを使用して文章を作成し、印刷したり、印刷ソフトを使用したりすることが多いです。
印刷をする際に、ソフトや機械によっては宛名印刷を薄墨に設定するか、しないかを選択できる機能があります。
マナーを考えると、薄墨設定にしませんが、宛名だけ薄墨設定にしないという方法もあります。
この場合は、機械が郵便番号を認識することができるため読み取りの問題はありません。
しかし、薄墨を使用する意味を考えると準備期間がある喪中はがきには黒文字が良いのではないでしょうか。
喪中はがきを印刷せず、手書きにする人も多くいます。
手書きにする場合は、宛名や文字の濃さを気にする必要はありません。
しかし、気をつけたいのは使用する筆記用具です。
喪中はがきには、一般的に筆や筆ペン、万年筆が使用されます。
ボールペンは略式であるため、喪中はがきに使用するのは避けてください。
気遣いのある喪中はがきを書きましょう。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>