喪中はがきについて
喪中はがきを出す/出さないの範囲の目安は?
忌中のお知らせ
「喪に服す」と良く使われますが、肉親や親戚の不幸に際して、一定期間自宅で身を慎むことを「服忌(ぶくき)」と言います。
「忌中」は四十九日、「喪中」は一年間の服忌の期間を示します。
喪中はがきは、1年以内に身内・親族に不幸があった時に出しますが、生前のご厚情に対する御礼とともに、年賀状を欠礼することに対する挨拶状でもあります。
喪中はがきは出す機会は少ないので、そのやり方について整理します。
喪中はがきを出す範囲
喪中はがきを出す範囲は、自分の2親等以内が目安です。
1親等は自分の両親や子供、2親等兄弟、祖父母、孫が該当します。
ただ、3親等でも関係や交流の深い場合は出すこともあるようです。
また、地域によっても若干の違いがあります。
結婚して、配偶者ができた時には、同じように配偶者の2親等までが対象になります。
ただし、同居していない2親等以降の親族の場合は、家族で相談して決めることましょう。
誰に送付するか
喪中はがきは、通常年賀状をやりとりしている対象が含まれます。
また、葬儀で喪主を務めた場合や、故人の跡継ぎや1親等に当たる場合、生前の故人の年賀状などの交流先や葬儀に参列された方にも、報告と生前の厚情に感謝して送付します。
喪中はがきは、喪中であることのお知らせ、誰がいつ亡くなったかという通知、新年の賀詞を遠慮するというお知らせ、今後も変わらぬお付き合いを願うのが主題ですから、はがきの余白を利用しておめでたいことなどを、お知らせするのは控えましょう。
喪中はがきを送付した相手から、年賀状を受け取ることもあります。
最近は、年賀状は送付してもかまわないと考える方もいます。
また、間違えて送った可能性もあるので、失礼だと思わずに、だまって受け取りましょう。
喪中はがきの送付時期
喪中はがきの送付時期について整理します。
基本は相手の方が年賀状を書く前に到着するようにします。
基本的には11月の中旬、遅くても12月の15日までには到着するようにしましょう。
その年の年賀状送付期間なども考慮して発送します。
身内の不幸が12月に入ってしまったりした場合は、喪中はがきが間に合わないこともあります。
この場合、松の内が終わった後、寒中見舞いとして差し出すのが礼儀です。
松の内は正月の門松が飾られている期間を指します。
松の内の期間は元旦から始まり、関東は1月7日、関西は1月15日です。
ビジネスでの対応
プライベートの場合とは異なり、ビジネス年賀状の場合は、通常どおり対応するのが基本ですが、気になる場合は、上司などと相談するのが良いでしょう。
仕事の付き合いとは別にプライベートの付き合いもあり、年賀状の交換をしている場合は、ビジネスに差し支えなければ、通常どおり対応します。
寒中はがきのポイント
寒中はがきは官製はがき、私製はがき、どちらを利用しても構いません。
官製はがきの場合は喪中用のはがきを利用します。
12月は年賀状、喪中はがきの発注が多くなるので、少し早めに発注するのが安全です。
喪中はがきを受け取って、はじめてご不幸を知ることもあると思います。
このような時には、知らなかったことを率直に伝えて、お悔やみの意思を表現します。
ある意味で喪中はがきより文章作成に苦労するかもしれませ。
サイトを利用して、文例などを参考にしましょう。
喪中はがきの将来
喪中はがきが一般的になったのは、お年玉年賀はがきが普及した、昭和30年頃からと言われています。
最初の喪中のお知らせは明治時代、当時の皇室が喪に入ったため、官吏がその通知を送付したのが始まりです。
年賀状は2003年をピークに2018年は5割強と減少しています。
メールなどが代替しているのでしょうが、喪中はがきがどうなるのか、数字では押さえられませんが、根強く残るのかもしれません。
- 喪中はがきの歴史
- 喪中はがきを出す範囲はどこまで?
- 喪中はがきを選ぶ際のポイント
- 喪中の期間に注意すること
- 喪中はがきの書き方
- 喪中はがきの文例
- 喪中はがきが届いたら?
- 余った喪中はがきは交換出来る?
- 喪中はがきはいつまでに出せばいいの?
- 喪中期間中の結婚式はどうすればいいの?
- 喪中期間にお中元やお歳暮を送る際に知っておきたいマナー
- 喪中期間中の新年の過ごし方
- 喪中に飲み会に参加してもいいの?
- 喪中に旅行に行ってもいいの?
- 喪中にクリスマスは祝っていいの?
- 喪中はがきをもらったら何をするべき?
- 喪中時にいただいた年賀状の返信のしかた
- 喪中時の新年の挨拶はどうすればいいの?
- 忌中と喪中の違いとは?
- 喪中の相手に出産内祝いを贈るときのマナー
- 喪中はがきの切手のマナー
- 喪中時の初詣のマナー
- 引っ越しと喪中が重なった時の挨拶状
- 喪中はがきの宛名の色
- 喪中はがきのデザインに使われる南天とその意味
- 喪中はがきのデザインに使われる蓮とその意味
- 喪中はがきのデザインに使われる椿とその意味
- 喪中はがきの添え書きはマナー違反
- 喪中はがきに使われる葉書の種類
- 喪中はがきの挨拶でおめでとうは使っていいの?
- 喪中はがきにおいて続柄に関するマナー
- 喪中はがきの印刷業者の選び方
- 喪中はがきの無難なデザイン
- 配偶者の祖父母がなくなった場合の喪中はがきの書き方
- 喪中はがきを受け取ったときのマナー
- 喪中はがきの差出人は夫婦連名?その時の続柄は?
- 喪中はがきを受け取ったあとの喪中見舞いのマナー
- 喪中はがきの宛て名は印刷では失礼にあたる?
- 喪中はがきの文面に適した書体は何?
- 喪中はがきで使ってはいけない言葉とは?
- 喪中はがきはどの時期に出すのか
- 薄墨で喪中はがきは書くべきか?
- 喪中はがきを誤って送ったときの寒中見舞いとは
- 喪中はがきにカラーデザインは使用してもいいの?
- 喪中はがきに記入する日付について
- 喪中はがきに記入する故人の年齢について
- 個性的な喪中はがきとは
- 複数亡くなった場合の喪中はがきは?
- 祖父母が亡くなったときは喪中はがき?義理の親族は?
- 喪中の挨拶をメールで済ますのはNG?
- 喪中はがきってどこで販売されているの?いつから買えるの?
- 喪中はがきって郵便局じゃないと買えないの?コンビニでも買える?
- 喪中はがきの胡蝶蘭柄にはどんな意味があるの?花言葉は?
- 喪中はがきはいつ出すのがベストなのか?
- 喪中はがきのテンプレートを探すならこのサイト
- 喪中はがきに義父の続柄はどう書く?
- 喪中はがきが届いたら線香を送るべきですか?
- 複数亡くなった場合の喪中はがきの書き方
- 喪中はがきを受け取ったらどうする?返信は必要?
- 喪中欠礼とは