2024辰年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

喪中時の初詣のマナー

喪中に神社に初詣はNG?

喪中の年始は年賀はがきを出さないことは一般的なマナーとなっています。
それと同時に初詣を控えることも喪中ならではのマナーだとされています。
しかし、実は初詣に関しては喪中だから絶対にしてはいけないというものではありません。
確かに忌中はおめでたい席への出席を控えるべきであり、神社へのお参りも控えるべきです。
年始に忌中が明けていない場合は参列しないほうが良いでしょう。
しかし、忌中が明ければ喪中でも参列可能とする神社も探せばたくさんあります。
神社は地域ごとの習慣や習性が根付いているため、その土地ごとの慣例を調べてみるのも一つの手です。
とはいえ、喪中はおめでたいムードにはなれないという人も多いことから、喪中は初詣をしてはいけないというマナーが一般的となったのでしょう。
故人への思いを整理でき、元気を取り戻している状態、そして行こうと思っている神社に喪中の参列を禁止する慣例がなければ、気にせずに初詣に行ってください。
新しい年を迎える大切な節目ですから、お参りできる時間と心の余裕があるなら行ったほうが良いのです。

お寺なら初詣ができる?

そもそも喪中や忌中という概念は神道のものであり、仏教では死を不浄と捉えることはありません。
初詣は神社に赴くという人が多いですが、お寺への参列なら喪中でも忌中でも全く問題がないのです。
亡くなった方のお墓があるお寺に初詣をすれば、初詣をした後お墓にも新年のご挨拶に行くことができ、とても良い新年を迎えることができるでしょう。
ただし、いつも神社にお参りをしている人は、お参りの仕方が変わる点だけ注意が必要です。
二礼・二拍手・一礼は神社にお祈りする際の形式なので、お寺では拍手をせずに静かに合掌するのがマナーです。
神社にもお寺にもおめでたい雰囲気がありすぎて遠慮したい…という人は、無理に初詣に行く必要もありません。
その場合、故人のお墓に新年の挨拶に行って節目を迎えるのもおすすめです。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>