2024辰年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

喪中はがきで使ってはいけない言葉とは?

喪中はがきの書き方やマナーは事前に調べておこう

喪中はがきは必ずしも十分な準備期間を経て送り出すことができるものではありません。
年末が近づいた時期に近親者が亡くなった場合にはすぐに喪中はがきを発送する必要があるため、喪中はがきの書き方を時間をかけて調べている時間はないでしょう。
そのため、今の時点から喪中はがきの書き方やマナーを調べておくことをおすすめします。
この記事では、喪中はがきへの使用を避けたい忌み言葉や不吉な印象を連想させるNGワードについて説明していきます。

喪中はがきを出す目的とは?また発送の時期は?

喪中はがきに使用できない忌み言葉を紹介する前に、喪中はがきの基本的なルールを紹介します。
喪中はがきは、2親等までの親族が亡くなって1年以内の年末に出す挨拶状。
喪中のために年賀状を出すことができないことを報告し、また年賀状を受け取ることもできないということを知らせるものです。
年賀状を出せないことを知らせるものなので、多くの人が年賀状を用意し始める前である12月上旬には届くように、11月頃から用意を始めるのが一般的です。
基本的に喪中であることを知らせるはがきのため、添え書きや近況報告などは書きません。
添え書きをしたからマナー違反というわけではありませんが、喪中はがきの目的からずれてしまわないためには添え書きは書かないことをおすすめします。
もしどうしても近況報告や挨拶をしたい場合は、「寒中見舞い」で連絡を取ることができます。
寒中見舞いとは、二十四節気の小寒である1月5日頃から立春である2月4日頃の間に送ることができる挨拶状。
主に豪雪地帯に居住する相手を気遣って、様子を伺う手紙やはがきのことを指します。
喪中の人でも寒中見舞いは出すことができるため、喪中はがきに書けなかったことは寒中見舞いに書いて送りましょう。

NGでない添え書きもある!?

喪中はがきに添え書きをすることは基本的にはNGであると紹介しましたが、例外もあります。
それは、弔事に関するものである場合です。
例えば下記のような添え書きになります。

  • 故人が生前に賜りましたご厚情に深謝いたします
  • 皆様に良き年が訪れますようにお祈り申し上げます
  • 明年も変わらぬご厚誼のほどよろしくお願いいたします
  • お心遣いに感謝いたします
  • 法要へのご出席ありがとうございました

葬儀や法要に出席してもらったことへのお礼や故人がお世話になったことへのお礼などであれば問題ありません。

喪中はがきに書いてはいけない言葉とは

喪中はがきに絶対に書いてはいけない言葉は、「祝い事」に関する言葉。
例えば、結婚、出産、栄転などの報告を喪中はがきですることは避けましょう。
おめでたい報告と喪中の報告を同時に受け取った相手は返答の仕方に困ることになり、常識がない人と思われる可能性も高くなります。
また、故人に対しても失礼にあたるので気をつけましょう。
喪中はがきを送るタイミングで祝い事を報告したい場合は、「寒中見舞い」で報告するのが良いでしょう。
また、喪中はがきに「拝啓」「敬具」などの頭語や結語を使用すること、「死亡」、「死去」などストレートすぎる言葉や「重ね重ね」「度々」などの2回目を連想させる「忌み言葉」もNGです。

喪中はがきに使用するフォントとは?

喪中はがきに使用するフォントは基本的には自由ですが、軽い印象を与えるポップなフォントや丸文字を使用することは避けましょう。
一般的に使用される行書体、明朝体、ベーシックなゴシック体であれば問題ないでしょう。

まとめ

喪中はがきで使用する言葉を間違うと、受け取った相手に不快感を与えたり、常識がない人と思われることもあります。
そうならないためにも、最低限のルールは確認してから喪中はがきを作成するようにしましょう。
きちんとした喪中はがきを作成できるか自信がない人は、印刷業者に依頼して作成することもおすすめです。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>