2024辰年 年賀状・写真年賀状・年賀はがき・喪中はがき 印刷ならネットスクウェア

料金を他社と比べてください ネットスクウェアNET年賀状印刷

喪中はがきについて

祖父母が亡くなったときは喪中はがき?義理の親族は?

身内に不幸があった場合に困ること

近い身内に不幸があった場合は年賀状を送らず、年内に喪中はがきを送ります。
しかし、近い身内とはどこまでの身内を指すのか悩むこともあるでしょう。
結婚していると、自分の身内だけでなく配偶者の身内も様々なことに関わってくると思いますが、喪中はがきの場合は義理の親族でも出すものなのかも気になるところです。
この記事では、喪中はがきを出す範囲、喪中はがきの書き方、また使用する切手について説明していきます。

喪中はがきはどの親族まで出すのか?

基本的には喪中はがきは2親等以上の親族に不幸があった場合に出すと言われています。

・1親等......両親、子供
・2親等......祖父母、孫、兄弟姉妹

ちなみに3親等は叔父、叔母、姪、甥、曽祖父母、曽孫を指します。
上記は血族(血縁関係のある親族)の親等です。
配偶者がいる場合は、配偶者を基準として数えます。
つまり、自分の血縁の親等と同じということ。
配偶者の父母は1親等、配偶者の祖父母は2親等になります。
配偶者は0親等となり、もちろん喪に服す対象となります。
基本的には2親等以上の親族に不幸があった場合と説明しましたが、必ず出さなければいけないとされているのは1親等の親族。
2親等以下はどの程度関わりがあったかによって出す出さないを決定する人もいるようです。
別居していてほぼ会ったこともない親族であれば喪中はがきを出す人は少ないでしょう。
逆に3親等以下であっても関係が深かった親族やとても親しかった友人の場合は喪中はがきを出す人もいます。
とても親しかった人が亡くなって悲しみに暮れている時に、新年のお祝いである年賀状は出す気分になれませんよね。
つまりは、どの程度親しかったか、また自分の感情がどのような状態なのかが喪中はがきを出す判断基準になります。

結婚している場合の喪中はがきは連名?

次に悩むのが差出人の名前。
配偶者がいる場合は連名で良いのか迷いますよね。
答えは、年賀状を送る場合と同様にするということ。
年賀状を夫婦連名で送っていたならば、喪中はがきも夫婦連名で送ります。
なぜなら、喪中はがきは年賀状を出すことができないという通知をするためのはがきなので、差出人の書き方も年賀状に合わせるということです。

喪中はがきの切手代はいくら?

2017年にはがきの切手代は従来の52円から62円に値上がりしました。
有難いことに年賀状だけは52円を継続中ですが、喪中はがきは62円です。
年賀状の代わりだからと間違えて52円を貼ってしまうと送り先に迷惑をかけるか、はがきが返ってきてしまう可能性があるので気を付けましょう。
郵便局に行けば弔事用の62円切手も販売されていて、デザインも喪中はがきに適しているのでおすすめです。

喪中はがきを出す時期は?

喪中はがきは年賀状を送ることができない旨を連絡するはがきなので、先方が年賀状の準備を始める前に送るのがマナーです。
早い人では11月終わり頃から準備を始める人もいるので、その前が良いでしょう。
親族が11月以降から年末の間に亡くなった場合はなるべく早い時期に発送できるようにしましょう。
もし年末までに出せなかった場合は年賀状はこちらに届いてしまいますが、喪中はがきの代わりに寒中見舞いを送ることができます。
寒中見舞いの差出期間は松の内である1月7日から立春である2月4日の間。
そのため、遅くとも1月末までにはポストに投函するようにしましょう。

まとめ

混乱しやすい喪中はがきを出す親族の範囲や喪中はがきに使用する切手などについて説明しました。
喪中はがきの書き方を悩む人もいるかもしれませんが、記載する文章は例文やテンプレートがインターネット上で無料で配布されているので活用してみてくださいね。

喪中はがきのご注文はこちら>>

喪中はがきのご注文はこちら>>