喪中はがきについて
喪中はがきが届いたら線香を送るべきですか?
喪中はがきがきたら
11月に入ると、年賀状の用意や、おせちの予約など、2ヶ月先ではありますが、はやくも年末年始の準備に入ってきます。
そんな頃、喪中はがきが思いもよらず飛び込んで来ることがあります。
最近は、都市部では葬儀も家族葬や直葬など、葬儀の簡便化が多くなっています。
喪中はがきで始めてご不幸の事実を知ることも多くなりました。
また、転勤の多いサラリーマンは、年賀状だけのお付き合いしかない場合も多く、喪中のお知らせで突然、ビックリすることも多いと思います。
喪中はがきへの対応の仕方
喪中はがきに対する対応は、基本的に「年賀状を送らない」という対応で、失礼にはあたりません。
故人との関係で、なんらかの思いをご家族にお伝えしたい時には、松が取れた後、「寒中見舞い」として、お悔やみをお伝えするのが一般的です。
喪中はがきや寒中見舞いの書き方にお悩みの方は、インターネットサイトにたくさんの文例があるので、参考にしてください。
最近では、「喪中お見舞い」として、お線香やお花など、お返しの必要のないものをご家族に送ることで、思いを伝えることも多いようです。
今回は喪中お見舞いについて整理します。
喪中お見舞いに何を選ぶ
喪中お見舞いに何を贈るかについては諸説あるようですが、基本は失礼にあたらず、無難なものを選ぶのが基本です。
テレビコマーシャルに踊らされているかもしれませんが、広告などで宣伝されているものなら、先方にも意味が伝わるので、悪い判断ではないかもしれません。
喪中お見舞いには、贈答品に簡単なメッセージをつけましょう。
喪中お見舞いの定番はなんといってもお線香です。
お線香は古くから葬儀や法事などの贈り物として使われています。
お香典は「香奠」と言われていたこともあり、香りを供えるという意味を持っています。
仏教ではお香が、「仏様の食べ物」とされており、葬儀の際の食事の提供も、そこから派生していると言われます。
地方では葬儀の際、食べ物を供することもありますが、これもその流れです。
お線香が喪中お見舞いに使われ出したのは、それほど古い時代ではなく、まさにお線香メーカーのマーケティング戦略として登場しました、無から市場を創造したという意味では、大変素晴らしいマーケティング事例かもしれません。
お線香以外では何が使われる
ただ最近は、お墓が実家や遠いところにあることも多く、お彼岸(春・秋)、お盆、 命日、年末年始などのお墓参りの機会に、お参りにいけないこともよくあります。
そんな家族にとっては、お線香が余ってしまうということも多いようです。
香りの好き嫌いもあるので、お線香以外のものも検討する余地があります。
お線香以外でよく使われるのが、お菓子、お花、お茶です。
法事などでもお供物としてよく使われます。
お花は四十九日までは、白の花を使いますが、時間がたつにつれて、「弔う花」から「偲ぶ花」へ変わり、故人の好きな花をあしらっても失礼ではなくなります。
生花の雰囲気を長期間維持できるブリザーブドフラワーなども使われますが、お返しを意識させない、お礼状で済ませられる範囲のものを選ぶのが基本です。
喪中お見舞いを贈る時には、四十九日までは「御霊前」、四十九日明けから「御仏前」の表書きを使います。
「御供」「喪中御見舞」はいつでも使えます。
まとめ
今回は喪中お見舞いについて整理してみました。
一般的に、喪中はがきへの対応は、年賀状を控えること、寒中見舞いのはがきを出すことで、ほとんどの方は対応しているようです。
喪中お見舞いは故人とのお付き合いが深い場合に、特別な思いを込めた対応の仕方です。
- 喪中はがきの歴史
- 喪中はがきを出す範囲はどこまで?
- 喪中はがきを選ぶ際のポイント
- 喪中の期間に注意すること
- 喪中はがきの書き方
- 喪中はがきの文例
- 喪中はがきが届いたら?
- 余った喪中はがきは交換出来る?
- 喪中はがきはいつまでに出せばいいの?
- 喪中期間中の結婚式はどうすればいいの?
- 喪中期間にお中元やお歳暮を送る際に知っておきたいマナー
- 喪中期間中の新年の過ごし方
- 喪中に飲み会に参加してもいいの?
- 喪中に旅行に行ってもいいの?
- 喪中にクリスマスは祝っていいの?
- 喪中はがきをもらったら何をするべき?
- 喪中時にいただいた年賀状の返信のしかた
- 喪中時の新年の挨拶はどうすればいいの?
- 忌中と喪中の違いとは?
- 喪中の相手に出産内祝いを贈るときのマナー
- 喪中はがきの切手のマナー
- 喪中時の初詣のマナー
- 引っ越しと喪中が重なった時の挨拶状
- 喪中はがきの宛名の色
- 喪中はがきのデザインに使われる南天とその意味
- 喪中はがきのデザインに使われる蓮とその意味
- 喪中はがきのデザインに使われる椿とその意味
- 喪中はがきの添え書きはマナー違反
- 喪中はがきに使われる葉書の種類
- 喪中はがきの挨拶でおめでとうは使っていいの?
- 喪中はがきにおいて続柄に関するマナー
- 喪中はがきの印刷業者の選び方
- 喪中はがきの無難なデザイン
- 配偶者の祖父母がなくなった場合の喪中はがきの書き方
- 喪中はがきを受け取ったときのマナー
- 喪中はがきの差出人は夫婦連名?その時の続柄は?
- 喪中はがきを受け取ったあとの喪中見舞いのマナー
- 喪中はがきを出す/出さないの範囲の目安は?
- 喪中はがきの宛て名は印刷では失礼にあたる?
- 喪中はがきの文面に適した書体は何?
- 喪中はがきで使ってはいけない言葉とは?
- 喪中はがきはどの時期に出すのか
- 薄墨で喪中はがきは書くべきか?
- 喪中はがきを誤って送ったときの寒中見舞いとは
- 喪中はがきにカラーデザインは使用してもいいの?
- 喪中はがきに記入する日付について
- 喪中はがきに記入する故人の年齢について
- 個性的な喪中はがきとは
- 複数亡くなった場合の喪中はがきは?
- 祖父母が亡くなったときは喪中はがき?義理の親族は?
- 喪中の挨拶をメールで済ますのはNG?
- 喪中はがきってどこで販売されているの?いつから買えるの?
- 喪中はがきって郵便局じゃないと買えないの?コンビニでも買える?
- 喪中はがきの胡蝶蘭柄にはどんな意味があるの?花言葉は?
- 喪中はがきはいつ出すのがベストなのか?
- 喪中はがきのテンプレートを探すならこのサイト
- 喪中はがきに義父の続柄はどう書く?
- 複数亡くなった場合の喪中はがきの書き方
- 喪中はがきを受け取ったらどうする?返信は必要?
- 喪中欠礼とは